プロバイオティクスとは

「腸内フローラ(腸内菌叢)のバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物」(英国の微生物学者Fullerによる1989年の定義)のことです。
つまり、お腹の腸内細菌のバランスを整え、腸内の異常状態を改善し、健康に良い影響を与えてくれる生きた微生物のことです。
また、その微生物を含む食品自体(ヨーグルトや乳酸菌飲料)をプロバイオティクスと呼ぶこともあります。

腸内フローラ、または腸内菌叢って?

健康な人の腸内には400種を越える、総数で約100兆個もの腸内細菌がバランスよく住みついています。 腸内の花畑のように腸内細菌がびっしりと敷き詰められている状態です。 腸内フローラ(腸内菌叢)とは、まさに腸内細菌という花を咲かせるお花畑のことなのです。

腸内細菌とは?

この腸内に存在する細菌たちは、外部から病原菌などの有害な菌が簡単に体内に入らないよう守ってくれる必要不可欠の存在です。
腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類に分類することができます。

善玉菌

善玉菌とは人にとって良い働きをする菌のことです。その働きは
糖分・食物繊維で増える
腸内を弱酸性にして、悪玉菌や病原菌の活動を抑える
免疫力を高める
下痢や便秘を防ぐ
ビタミンB群の合成
発がん性物質を無害化する

悪玉菌

悪玉菌とは人にとって有害な働きをする菌のことです。その働きは
タンパク質やアミノ酸で増える
腸内をアルカリ性にして、腸内で腐敗を起こす
細菌毒素や発がん性物質など有毒物質を生産
ガスを生産

日和見菌(ひよりみきん)

日和見菌とは腸内で一番多く存在しますが、普段はあまり人の健康に影響を与えません。
ただし腸内のバランスが善玉菌・悪玉菌のどちらかが優勢になると、優勢なほうに加担します。
例えば、善玉菌が優勢な場合は必要なビタミンを合成したり、病原菌感染を防ぐなど善玉菌の味方になり、 悪玉菌が優勢な場合は発ガン物質の生産、腐敗ガスの生成など悪玉菌のように働きます。
通常、健康な人においては、善玉菌が優勢で、悪玉菌が劣勢ですが、
偏った食生活(たんぱく質や脂肪が多く、食物繊維の少ない食事・暴飲暴食)やストレス(過労・睡眠不足・急激な温度や気候の変化)、病気・抗生物質の使用などによって、そのバランスが崩れると悪玉菌が優勢になり、腸内環境が悪くなります。

腸内細菌のバランスを保ち、腸内環境を整えるのには、プロバイオティクスを摂取することが有効です。
プロバイオティクスとしてもっとも代表的なものが、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌などの乳酸菌です。 ただし、すべての乳酸菌がプロバイオティクスといえるわけではありません。

プロバイオティクスの条件

1. 安全性が保証されていること
2. もともとその宿主の腸内フローラの一員であること
3. 胃液、胆汁などに耐えて生きたまま腸内に到達できること
4. 下部消化管(小腸下部や大腸)で増殖可能なこと
5. 宿主に対して明らかな有用効果を発揮しうること
6. 食品などの形態で有効な菌数が維持できること
7. 安価かつ容易に取り扱えること

以上のような条件を満たす菌種だけがプロバイオティクスと認められています。

また、ぬか漬け、納豆、味噌、醤油など日本の伝統的発酵食品も植物性乳酸菌を含み、酸に強く腸まで届くプロバイオティクス食品です。

効果的な摂取方法

薬として処方されるものは、量が決まっているのでその通りに飲んでください。
ヨーグルトから摂る場合は毎日300g程度とされています。便秘気味など腸内環境が優れない場合は少し多めに摂るのがコツです。
実は、腸内細菌の種類やバランスは人によって大きく違います。その違いにより、自分にとって効果的な菌とそうでもない菌があるのです。
いろいろな種類を試してみて自分に合った物を選びましょう。
また、菌には「腸内に滞在する事が出来る菌」と「出来ない菌」があります。 一般的にヨーグルトなどに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は腸内に届いたとしても、長く滞在することは出来ません。
ですので、一度に大量ではなく、毎日摂り続けることが大切です。 胃酸による影響を避けるために、胃液の薄まる食後に摂取するのも効果的といわれています。

名前の由来

プロバイオティクス(probiotics)は、生物同士の共生を意味する「プロバイオシス」を語源としています。
プロバイオティクス(probiotics)は、アンチバイオティクス=抗生物質(antibiotics)に対比される考えとして生まれました。 これは、アンチバイオティクスが「病気になってから細菌(善玉菌も含む)を退治する」という治療方法であるのに対して、プロバイオティクスは「あらかじめ体に良い菌を積極的に増やして健康になる』という予防的な考えから生まれた言葉です。

プレバイオティクスとは

プロバイオティクスの働きを助ける物質のことで、以下のような性質を持ちます。

1.消化管上部で分解・吸収されない
2.腸内のプロバイオティクスのエサになり、善玉菌だけを増やす(悪玉菌は増やさない)
3.腸内環境を整え、人の健康の増進維持に役立つ

腸内で消化されにくい、オリゴ糖類や食物繊維などがその代表的なものです。
つまり、プロバイオティクスとプレバイオティクスは、同時に取ると非常に効果的です。

このように、プロバイオティクスとプレバイオティクスを一緒に取ること、またはその両方を含む食品や製剤などを「シンバイオティクス(synbiotics)」と呼んでいます。

閉じる

Copyright(C) SHIGENOYA.CO.LTD, All rights reserved.